多発性骨髄腫

異物が体内に侵入すると、リンパ球のひとつであるB細胞が刺激を受けて形質細胞に分化します。形質細胞は抗体を作り、異物から身体を守っています。形質細胞ががんになった病気を多発性骨髄種と言います。多発性骨髄腫ではがん化した形質細胞(骨髄腫細胞)が骨髄中に異常に増殖し、役立たずの抗体(Mタンパク)を大量に作り出します。
高齢者に多く、毎年10万人に2~3人がかかります。骨髄腫細胞が増殖し様々な障害を引き起こし、症状は様々な現れ方をします。骨髄で骨髄腫細胞が占領してしまい、正常な血液細胞が造れなくなり貧血や出血などの症状が起こります。また、骨髄腫細胞は骨を壊すメカニズムを働かせてしまい、骨がもろくなって骨折しやすくなります。骨が壊れて高カルシウム血症を来たすこともあります。M蛋白が臓器にたまって機能低下を来したり(腎障害など)、血液をドロドロにしてしまうこともあります(過粘稠度症候群)。
多発性骨髄腫にはいくつかの種類に分類されますが、最も多いのが症候性多発性骨髄腫(M蛋白や骨髄腫細胞が増加し臓器が障害を受ける)です。他にも良性単クローン性高ガンマグロブリン血症(MGUS)、無症候性骨髄腫、非分泌型骨髄腫、骨の孤立性形質細胞腫、髄外性形質細胞腫、形質細胞性白血病があります。
多発性骨髄腫の基本的な検査として血液検査、尿検査、X線写真検査があります。より専門的な検査としては骨髄検査やCT・MRI検査があり、病気の診断をつけるとともに、病気の重症度を判定します。
骨髄腫細胞の数を減らす治療として化学療法、化学療法以外の薬物療法、造血幹細胞移植があります。症状を抑えるための治療としてビスホスホネート療法、放射線治療、手術、鎮痛薬の投与があります。化学療法はいくつか薬を同時に使い、いろいろな多剤併用療法があります。最近は効果がある優れた新しい薬(ボルテゾミブ、サリドマイド、レナリドミド)があります。
また、骨髄腫の親戚のような病気で、アミロイドーシスという病気があります。アミロイドと呼ばれる異常蛋白質が全身の様々な臓器に沈着し、機能障害をおこす病気です。複数の臓器にアミロイドが沈着する全身性のものとある臓器に限局してアミロイドが沈着する限局性のものに分けられます。 免疫グロブリン性アミロイドーシス(ALアミロイドーシス)、AAアミロイドーシスなどがあります。アミロイドの沈着部位に応じて、心臓や腎臓、胃腸、末梢神経や自律神経の障害などを来します。これまで子の病気の治療は大変困難でしたが、近年は新規治療薬の導入により、さらなる治療成績の向上が期待されています。

  

最終更新日:2014年10月1日

(C)佐賀大学医学部附属病院血液・呼吸器・腫瘍内科